本文へ移動

新メニュー

今月の新メニュー

蓬仙園では複数の栄養士が順番に献立を立てており、その人らしさが垣間見れるメニュー提供をしています☆さらに、献立のマンネリ化を防ぐために新メニューを取り入れていく試みを始めました。

R7.4月 しらすのスクランブルエッグ

〈しらすのスクランブルエッグの作り方〉一人分
☆卵     45g
☆粉チーズ    1g
☆塩コショウ 少々
☆牛乳          少量
 玉ねぎ   10g
 しらす     7g
 有塩バター   2g 
 薄口しょうゆ  2g
 小葱    少々
①玉ねぎは、みじん切り。☆のものを全て混ぜ合わせておく。小葱は小口切り。
②フライパンを熱し、バターを溶かす。玉ねぎが透き通るまで炒める。しらす干しを加えて火を止める。
③②の中に卵液を流し入れ火にかける。卵が固まるまでヘラで混ぜ合わせながら炒める。醤油を加えて混ぜる。
④③を器に盛り、小葱を散らす。

R7.3月 鶏肉と葱のマヨネーズ焼き

〈鶏肉と葱のマヨネーズ焼きの作り方〉一人分
鶏もも肉      50g    
長葱        20g
レタス     10g
                 合せ調味料4つ
     *醤油      2g    *砂糖        2g
   *酒    1g    *マヨネーズ   5g
①レタスは洗って食べやすい大きさに切っておく。長葱は1.5㎝の長さに切る。
②鶏肉はひと口大に切って合せ調味料をもみ込み、30分以上浸ける。
③フライパンに油を熱し、皮目を下にして鶏肉を並べて中火で焼く。葱を加えて更に焼き、皮目が焼けたら裏返し、蓋をして弱火で蒸し焼きにする。火が通ったら鶏肉を漬けた合せ調味料を加えて絡める。
④器に盛りレタスを添える。

R7.2 人参カシューナッツ

〈人参カシューナッツの作り方〉一人分
人参        35g    
もやし       15g
カシューナッツ   10g
                                  薄口醤油     2g
                                  砂糖       2g
①人参は千切りにして柔らかくなるまで下茹でして水を切っておく。
②もやしも下茹でして水を切っておく。
③分量のカシューナッツと調味料の薄口醤油と砂糖をすりあててタレを作る
<タレはミキサーで作っても良い。その場合は水を10ml入れてのばす>
④③のタレに下茹でした野菜を入れて良く混ぜ合わせた後盛り付けていく

R7.2 ルーローハン(豚肉旨煮)

〈ルーローハンの作り方〉一人分
豚ばら塊肉 50g    水      10g
生姜      2g
                                   オイスターソース  1.5g
                                  ごま油    1.5g
                                  酢          3g 
                                 濃口醤油        5g
                                   砂糖    5g 
                                八角    0.3g
                                 チンゲン菜 20g 
①生姜はみじん切り。チンゲン菜は別茹しておく。
②フライパンにごま油と①の生姜を入れて豚塊肉の表面を焼き固める
③分量の水、オイスターソース、酢、砂糖、八角と②を圧力鍋に入れ肉が柔らかくなるまで火を通す
④③の肉と①のチンゲン菜を添えて盛り付ける

R7.1月 えびあんかけ

〈えびあんかけ茶碗蒸しの作り方〉一人分
鶏卵    25g
むきえび  15g
だし汁     70g
片栗粉     2g
薄口醤油   3g   水       25g
三つ葉     1g    塩     0.5g

①卵を割りほぐしてだし汁と薄口醤油を入れて泡立てないようにさっくり混ぜた卵液を一度こす。
②分量の水を沸かしてむきえびを入れて火を通す。  
 塩で味を調えたら、水溶き片栗粉を回し入れて
 えびあんを作る。
③①の卵液を茶碗蒸し容器に流し入れて蒸す。蒸し時間は各家庭の器機によりますが大体8分位が最適です。
④蒸しあがった③に②のあんをかけて出来上がり。

R6.12月 鮭のクリームシチュー

〈鮭のクリームシチューの作り方〉一人分
鮭の切り身 60g    しめじ   10g  
塩、胡椒  少々      いんげん  10g
じゃが芋  30g     サラダ油   1.5g
玉葱    40g     シチュールー   10g
人参    15g     牛乳    10g
①鮭は一口大に切り、軽く塩・胡椒をする。
②玉葱は薄切り。じゃが芋はサイコロ切り。人参はイチョウ切り。しめじは房を分ける。いんげんは3㎝の長さに切って固めに塩茹でしておく。
③フライパンを熱し、サラダ油を入れたら玉葱を弱火でじっくり透き通るまで炒める。じゃが芋、人参、しめじを加えて更に弱火で5分炒めたら鍋に具がかぶる位の水と①の鮭を加えて蓋をして10分煮る。
④鍋の火を一度消してからシチュールーを入れてもう一度弱火にして5分間焦げないように煮たら牛乳といんげんを加えてそのまま2分煮て出来上がり。

R6.11月 さばのカレームニエル

〈さばのカレームニエルの作り方〉一人分
さば切り身 60g    小麦粉   3g
塩     少々    バタ‐   1.5g
胡椒      少々      パセリ       1g
カレ‐粉  お好み量   レモン   1/8個
①さば切り身の水気をふく。表面に塩・胡椒・カレ‐粉をまんべんなく振って10分おいた後、小麦粉を全体にまぶす。
②パセリはみじん切り。レモンはくし形に切っておく。
③フライパンを熱し、バターを入れて溶かしたら①の切り身を焼く。蓋をしてしっかり火が通るように片面ずつ焼き上げていくこと。最後にパセリを散らして出来上がり。盛り付けに際にレモンを添える。

R6.10月 鶏手羽のさっぱり煮

〈鶏手羽のさっぱり煮の作り方〉一人分
鶏手羽元肉 2本   酢    15g
長葱     10g   濃口醤油 10g
生姜    2g   水    10g
にんにく  1g    上白糖     3g

①手羽肉は良く水気をふく。
②生姜は薄切り、にんにくは潰し、長葱はぶつ切りにする。
③鍋に調味料と②を入れて煮立たせる。煮立ったら①を入れて中火で煮汁が半分程度になるまで煮る。

R6.9月 秋なすと豚肉の炒め物

〈秋なすと豚肉炒め物の作り方〉一人分
なす     40g     豚バラ肉  20g
にんにくの芽 20g     片栗粉     2g
料理酒     2g     濃口醤油    2g
塩       0.5g     サラダ油    1g
①なすはヘタを除いて5㎝の輪切りに縦に1㎝幅の棒状に切る。にんにくの芽は5㎝の長さに切る。
②豚肉は5㎝に長さ、1㎝幅の棒状に切り酒と片栗粉を振りかけてもみ込む。
③フライパンに油を入れてにんにくの芽を炒める。途中でなすを加えて炒めたら取り出す。
④同じフライパンに油を足して豚肉に熱が入るまでしっかり炒める。③を戻し入れて醤油、塩、上白糖を加えて混ぜ合わせる。

R6.7月 車麩の揚げ出し風

〈車麩の揚げ出し風の作り方〉一人分
車麩    4g     鶏ひき肉  15g
出し汁   25g     長葱      3g
濃口醤油  5g      酒     0.5g
片栗粉  6g       小葱     2g
ごま油・サラダ油 各1.5g

①下拵え:車麩はぬるま湯に浸してふやかす。ごま油とサラダ油は合わせておく
②水気を絞った車麩に出し汁を回しかけて30分漬ける
③②の麩の表面に片栗粉を全体に振ってから、合わせ油を塗る
④ホテルパンに③を並べて、モード:コンビ/40%/180度/6分で加熱する
⑤別鍋で鶏挽+薬味のあんを作る
⑥④を器に盛って⑤のあんをかけて小葱を散らす

R6.6月 チリコンカン

〈チリコンカンの作り方〉一人分
豚ひき肉     30g
大豆ゆで     15g
人参       15g
玉葱       45g
にんにく      0.5g
濃口醤油       1g
トマトケチャップ  6g
中濃ソース       2g
ホールトマト   30g   サラダ油・塩   少々
①人参、玉葱、にんにくは全てみじん切り。
②鍋に油を敷き豚ひき肉を炒める。火が通ったら大豆と①を加えて更に炒める。
③ホールトマトとその他の調味料を②に入れて煮込んで全体的に味が馴染んだら出来上がり。

R6.5月 蒸し焼き千草

〈蒸し焼き千草〉
 スチームコンベクションオーブンを使ったメニューです。オーブンで焼くよりしっとりした仕上がりになりました。
 具をもっと小さくするとソフト食該当者にも提供できます。
=調理ポイント= 
 ・ホテルパンが3㎝以上の高さになるようタネを  
  流し入れる
 ・スチコン コンビモード 150℃・湿度100% 
  で15~20分焼く


R6.5月 うこぎの味噌マヨ和え

〈うこぎのみそマヨ和えの作り方〉一人分
うこぎ  適量
卵    1/2個
じゃが芋 40g
味噌    2g
マヨネース   10g
①うこぎは塩茹でする
②卵は固ゆで卵を作って包丁で5ミリ角に切る
③じゃが芋は茹でてマッシュする
④①~③の具を全て混ぜてマヨネーズと味噌で和える

社会福祉法人偕寿会

特別養護老人ホーム蓬仙園
短期入所生活介護事業所
居宅介護支援事業所
〒999-3103
山形県上山市金谷字藤木2401番地
TEL.023-679-2366
FAX.023-673-5279
          
(居宅介護支援事業所)
TEL.023-673-6228
FAX.023-677-1331